病院薬剤師の業務は薬剤師の基本である調剤(飲み薬や外用薬)に加え、注射薬調剤、院内製剤(市販されていない特殊な薬剤)の作成、混注業務(注射や抗がん剤を準備すること)、病棟薬剤業務(入院患者様の薬物管理・服薬指導や医師への処方提案などを行うこと)、院内スタッフへの医薬品情報の提供や教育、院内での様々な医療チームへの参加など多岐にわたります。 当院では外来処方の90%以上を院外処方としており、病院薬剤師の活動は主に病棟で行われています。当薬剤科では薬剤師の責務は医療チームの一員として薬学的な視点に立ち、医薬品の有効性・安全性の確保をすることにあると考え、日々の業務に取り組んでおります。 なお、一部の特殊な薬を処方される患者様につきましては外来処方におきましても院内の薬局にて調剤を行う場合があります。 また、お薬の相談をされたい患者様は随時お薬相談を実施しておりますので、薬局窓口にてお声かけ下さい。
当薬剤科は薬剤師9名、薬剤助手1名で構成されます。 調剤班・病棟班といった業務分けをせず、全ての薬剤師が薬剤科の携わるすべての業務をこなせるようシフトを組んでいます。その中で、担当の病棟や所属する医療チームの特色に合わせた専門領域に取り組む薬剤師もいます。 スタッフの年齢層は比較的高めですが、近年は若手の薬剤師も入職されフレッシュな雰囲気が漂うようになってきています。
安全な薬物療法と医療事故防止に貢献していくため、下記業務を行っています。
院患者様の処方薬を作ります。安心、安全な薬物治療を提供するため、処方箋に記載された薬の用法用量・相互作用(薬の飲み合わせ)・投与日数などに問題ないか鑑査を行います。 当院では原則として一包化調剤(同時服用する薬を一つにまとめて分包すること)を行っています。分包にミスがないか確認をしますが、多数の薬が処方されている患者様では鑑査に気合が入ります! また、一部の特殊な薬を処方されている患者様においては外来処方も院内の薬局にて調剤を行っています。外来調剤では原則として一包化は行わず、シートでお渡ししています。調剤について一包化等のご希望があれば対応いたしますのでご相談ください。
病院薬剤師ならではの仕事の一つです。薬が服用できない患者様や症状が重い患者様には注射を用いて治療されます。内服薬と同様に用途用量・相互作用等を確認し、患者様ごとに薬を取り揃えて病棟へ払い出します。
中心静脈栄養(太い血管に針を留置し、高濃度の栄養剤を注射すること)の注射、抗がん剤の無菌調整を行っています。中心静脈栄養法では感染を引き起こすリスクが高いため、無菌的な調整が必要です。抗がん剤においては無菌的に調整することはもとより、抗がん剤の被爆を防ぐ観点から専門的知識を有する薬剤師が混注することが求められています。
外来にて抗がん剤治療を行われている患者様のフォローを行っています。当院はがん拠点病院ではないため取り扱う件数は少ないですが、抗がん剤の投与中に薬剤師が面談を行い治療薬の説明や副作用の聞き取り、副作用に対する対症薬の提案などを行っています。 また、抗がん剤の被爆リスクの観点から薬剤科で抗がん剤を調製しています。
入院時点から退院するまで薬物療法フォローを行っています。 業務内容として、持参薬(服用中の薬)の確認、肝臓・腎臓機能の評価(用量の評価に必要となります)、副作用情報の聴取、入院処方の確認、処方薬の効果・副作用の確認、処方提案、服薬指導、退院時の情報提供書の作成(かかりつけ薬剤師への情報提供のこと)など。 各病棟に専任の薬剤師を配置していますので、お薬のことならなんでもお声かけ下さい。 また、安全な薬物療法の提供には治療に携わるスタッフの協力が必要です。看護師をはじめとしたスタッフへの情報提供、研修会なども行っています。
病棟業務の一部でもありますが、患者様本人・ご家族・他施設の職員などに薬の指導を行っています。薬物治療を安全かつ効果的にもたらすために正しい飲み方(用法)を理解することはとても大切です。なぜその用法なのか、用法を守らないとどうなるのか、わかりやすい言葉でご説明し納得いただけるよう心がけています。 また、インスリンなど患者様が自分で注射を行う薬や喘息の吸入薬など飲み薬以外も指導を行っています。
医薬品は治療に欠かせないものですが、ひとたび使用法を間違えると生命を脅かす危険性も併せ持っています。安全性を確保するため、病棟での薬の管理方法(温度・麻薬金庫の確認など)や適正な在庫管理を行っています。 また、医薬品の情報は日々更新されるため最新の情報を収集し、院内へ必要な情報を提供するよう努めています。
薬剤科のメンバーが各チーム医療(感染対策、医療安全、緩和ケアなど)に参加し、薬剤師としての職能を活かした活動を行っています。
各大学の実務実習、病院見学の受け入れを随時行っております。 ご希望の方は吉田総合病院(TEL 0826-42-0636)人事課までお問い合わせください。
医療機関と保険薬局との連携強化や栄養管理を通じて、がん患者さんにより質の高い医療を提供するために、連携充実加算を算定開始いたします。
★算定を実施した患者さんの同意を得てお薬手帳に治療(レジメン)検査値、副作用等の情報を記載させて頂きます。副作用評価にお役立てください。
★がん薬物療法レジメンの公開について 処方箋を応需して下さる保険薬局の先生方へ当院で施行しているがん薬物療法レジメンの一部を公開しています。(すべてのレジメンではなく、一定の使用実績のあるレジメン)レジメン情報に記載されている名称並びに抗がん剤の投与基準量は当院のがん化学療法委員会の承認を受けた内容となりますが、運用や実臨床に即した形で文献情報と一部異なることあります。
又、投与量・投与スケジュールは患者さんの病態によって変更されることがありますのでご注意ください。
★特定薬剤管理指導加算2の算定に関連する報告(トレーシングレポート)について 患者さんの状態に応じて電話等により、服薬状況や副作用の有無について確認していた だき、得られた情報並びに薬学的評価をトレーシングレポートにて薬剤科にFAX送付してください。
注)レポートの形式は問いませんが、県病薬・県薬の統一トレーシングレポートを推奨します。
★外来がん薬物療法に関する問い合わせについて がん薬物療法に関するご質問・お問い合わせについては下記にお願い致します。
*疑義照会及び緊急性の高い情報提供は従来通り主治医へ直接ご確認ください。
★がん薬物療法に関する研修会の開催について特定薬剤管理指導加算2の算定に関わる、がん薬物療法及びレジメンに関する研修会を実施していきます。
吸入薬の手技は吸入療法の効果に直結します。患者様が正しい吸入手技が行えるよう保険薬局と連携しています。