病院について 沿革・概要

吉田総合病院の沿革

昭和の初頭、高田郡には無医村が7カ所あり、昭和10年頃、「農民のための農民病院をつくろう」と農民運動がおこり、社会運動家の賀川豊彦氏の協力も得て、高田郡をはじめ山県郡・双三郡を含めた33産業組合、組合委員1万5千人の力を結集、昭和18年4月に現在地に54床で開設されました。 建設に当たっては、病院建設用地は吉田町より寄付を受け、約4千坪の用地造成工事は吉田町民の勤労奉仕によって行われました。 その出発の姿は、保証責任広北医療利用組合連合会吉田病院として開設されており、その後、広島県信用・購買・販売利用組合連合会へ移管され、戦時体制の改革とともに、広島県農業会として再編発足されました。 戦後、昭和22年から農村民主化のための法制度が整い、農協法の制定とともに、農業会の解散、さらに施設連の設立、指導連に改組と続き、昭和26年12月4日に厚生連が独立誕生し、現在に至っております。

昭和20年8月6日の原爆投下の際は広島市内の病院が壊滅し、送られてくる負傷者の介護に吉田小学校まで使用し、約1ヶ月関係者は正に不眠不休で治療や看護に当たりました。当時のカルテは今も大事に保管してあります。 患者増のため昭和26年頃には98床となり、昭和29年には結核病床を50床増設し結核患者の収容と治療にありました。 昭和35年には県北地域に精神病院がなかったため精神病床を50床増設、昭和39年には更に70床を増設して精神病床は120床、総病床数では257床となりました。 昭和42年には木造の建物から、鉄筋コンクリート4階建てへと全面改修を行い、総病床数は305床となり、診療体制も内科、小児科、外科、整形外科、産婦人科、眼科、耳鼻科、精神神経科を備えた総合病院となりました。

昭和63年には老人保健施設60床を併設、透析医療も開始しました。平成4年には現在の本館6階建ての病床を新築、開放病床も20床設けました。平成9年には健康管理センターを設置しました。 平成12年からは吉田町在宅介護支援センタ-と居宅介護支援事業所、平成13年度からは地域医療連携室を設け、医師会の先生方と機能連携を図りながら地域医療に取り組んでおります。

平成26年には急性期治療を経過し、在宅復帰に向けてのリハビリ等を行うことを目的とした地域包括ケア病棟を新たに設置しました。 令和3年4月に広島県の地域医療構想により精神科開放病棟58床を廃止し、地域包括ケア病棟48床へ病床機能転換を行うと共に事業内容の見直しにより、令和3年3月末をもって老人保健施設のぞみを廃止しました。

また、かねてより老朽化した精神科閉鎖病棟への対応について、地域の少子高齢化による人口減少や今後の精神科医療の在り方などを総合的に勘案した結果、令和5年3月31日をもって精神科閉鎖病棟を廃止しました。

主な沿革

  • 昭和18年  4月  産業組合「吉田病院」として診療開始
  • 昭和63年 10月  老人保健施設「のぞみ」開設・人工透析開始
  • 平成 4年  6月  新館病棟完成・増床(一般220床・精神145床)365床
  • 平成 7年  1月  高田地区休日夜間救急診療所開設
  • 平成 8年  4月  精神病床25床廃止 340床に
  • 平成10年  2月  改修工事完成 (南館・精神病棟)
  • 平成10年  4月  「JA吉田健康管理センター」開設
  • 平成11年  4月  療養型病床設置(54床/一般166床・精神120床)
  • 平成11年 10月  在宅介護支援センター・居宅介護支援事業所開設
  • 平成15年  3月  西館完成(老人性痴呆及び精神病床等改築工事)
  • 平成15年 10月  臨床研修病院指定
  • 平成23年 11月  亜急性期病床設置(4床/一般166床・療養54床・精神120床)
  • 平成26年  4月  DPC対象病院
  • 平成26年 12月  地域包括ケア病棟設置
  • 令和 3年 3月  老人保健施設のぞみ廃止
  • 令和 5年 3月  精神科閉鎖病棟56床廃止
  • 令和 5年 4月  地域医療構想により病床機能再編成・255床 (一般111床・療養46床・地域包括98床)

施設の概要

病院長(管理者) 杉山 英二
開設 広島県厚生農業協同組合連合会
開設日 昭和18年4月
許可病床数 255床 一般病棟入院基本料10:1 療養病棟入院基本料2 地域包括ケア病棟入院料2 209床 46床

厚生労働大臣が定める施設基準の届出状況

  • 基本診療料
    • 急性期一般入院料2
    • 地域包括ケア病棟入院料2
    • 診療録管理体制加算1
    • 急性期看護補助体制加算(25対1【5割以上】)
    • 医師事務作業補助体制加算2(25対1)
    • 重症者等療養環境特別加算
    • 精神疾患診療体制加算
    • 看護職員配置加算
    • 救急医療管理加算
    • 看護職員処遇改善評価料
    • 認知症ケア加算2
    • 医療安全対策加算1
    • 医療安全対策地域連携加算1
    • 感染対策向上加算1
    • 指導強化加算
    • 後発医薬品使用体制加算2
    • 患者サポート体制充実加算
    • データ提出加算2
    • 病棟薬剤業務実施加算1
    • 入退院支援加算1
    • 入退時支援加算
    • 総合機能評価加算
    • せん妄ハイリスク患者ケア加算
  • 特掲診療料
    • 高度難聴指導管理料
    • 糖尿病合併症管理料
    • がん性疼痛緩和指導管理料
    • 糖尿病透析予防指導管理料
    • 開放型病院共同指導料
    • 薬剤管理指導料
    • 医療機器安全管理料1
    • HPV核酸検出 及びHPV核酸検出(簡易ジェノタイプ判定)
    • 抗精神病特定薬剤治療指導管理料 (治療抵抗性統合失調症治療指導管理料に限る。)
    • 麻酔管理料(Ⅰ)
    • 人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算
    • 保険医療機関間の連携におけるデジタル病理画像による術中迅速病理組織標本作成
    • 骨移植術(軟骨移植術を含む)(自家培養軟骨移植術に限る)
    • 医科点数表第2章第10部手術の通則16に掲げる手術
    • 検体検査管理加算Ⅱ
    • ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術
    • 透析液水質確保加算2
    • 婦人科特定疾患治療管理料
    • がん治療連携指導料
    • 画像診断管理加算1
    • CT撮影及びMRI撮影
    • 抗悪性腫瘍剤処方管理加算
    • 外来腫瘍化学療法診療料1
    • 連携充実加算
    • 外来化学療法加算1
    • 神経学的検査
    • 脳血管疾患等リハビリテーション料Ⅱ
    • 運動器リハビリテーション料Ⅰ
    • 呼吸器リハビリテーション料Ⅰ
    • 無菌製剤処理科
    • 輸血管理料Ⅱ
    • 輸血適正使用加算
    • 人工腎臓1
    • 導入期加算1
    • 慢性維持透析濾過加算
    • 救急医療加算
    • 椎間板内酸素注入療法
    • 救急搬送看護体制加算1
    • 療養生活継続支援加算
    • こころの連携指導料Ⅱ
    • 在宅療養後方支援病院
    • 下肢末梢動脈疾患指導管理加算
    • 周術期薬剤管理加算
    • 外来栄養食事指導料の注2に規定する基準
    • 外来栄養食事指導料の注3に規定する基準
  • 食事療養費
    • 入院時食事療養(Ⅰ)・入院時生活療養(Ⅰ)

選定療養費

特別の療養環境の提供(特別室)63床(全病床数255床のうち24.7%
タイプ 料金
(消費税別)
病床数
特別室 5,000円 7床
1人部屋 2,500円 9床
2,000円 25床
2人部屋 1,000円 22床

施設認定・学会認定一覧

施設認定 日本医療機能評価機構認定病院(3rdG:Ver.2.0) 協力型臨床研修病院 救急告示病院 へき地医療拠点病院 居宅介護支援事業所 在宅介護支援センター 労災保険指定病院 生活保護指定病院 肝炎治療指定医療機関 精神保健及び精神障害者福祉指定病院
学会認定 日本消化器病学会 認定施設 日本外科学会 専門医制度修練施設 日本大腸肛門病学会 認定施設 日本消化器外科学会 関連施設 日本透析医学会 専門医認定施設 日本整形外科学会 整形外科専門医研修施設 日本皮膚科学会 専門医研修施設 日本泌尿器科学会 専門医教育施設 日本麻酔科学会 麻酔科認定病院 日本臨床細胞学会 日本臨床細胞学会施設 日本臨床検査標準協議会・日本臨床衛生検査技師会 品質保証施設

財)日本医療機能評価機構による病院機能評価(3rdG:Ver.2.0)認定病院

【主機能】

  • 一般病院1(3rdG:Ver.2.0)

【副機能】

  • 慢性期病院(3rdG:Ver.2.0)
  • 精神科病院(3rdG:Ver.2.0)

JA吉田総合病院では、地域の皆様に質の高い医療サービスを提供することを目指しております。そうした中で、医療を提供する組織としての機能を一層充実させるため、自己評価のみならず第三者機関による評価を受けることとし、(財)日本医療機能評価機構の病院機能評価を更新受審し、2022年2月4日付けで(3rdG:Ver.2.0)に認定されました。 今後、更なる医療への意識向上を図り、地域医療に貢献できる取り組みを行いたいと考えております。

<病院機能評価とは>

病院機能評価は、病院が組織的に医療を提供するための基本的な活動 (機能) が、適切に実施されているかどうかを評価する仕組みです。評価調査者 (サーベイヤー) が中立・公平な立場にたって、所定の評価項目に沿って病院の活動状況を評価します。評価の結果明らかになった課題に対し、病院が改善に取り組むことで、医療の質向上が図られます。