診療のご案内 耳鼻咽喉科

診療科目概要

診療方針

当科では常勤医師1名・非常勤医師1名の2名体制で、耳鼻咽喉科全般の診断と治療を行っています。入院と手術は常勤医師1名で対応しています。
喉頭癌・咽頭癌・口腔癌などの頭頸部癌は速やかに診断し、近隣病院もしくは広島大学病院など治療設備の整った耳鼻咽喉科・頭頸部外科へ紹介します。
いずれの疾患につきましても、診療ガイドラインがあるものは準拠して標準的治療を目指します。様々な症状を全て明らかにできるわけではありませんが、原因と対処法をできるだけ説明するよう努力します。

診療内容

  • 鼻副鼻腔疾患(アレルギー性鼻炎・鼻中隔弯曲症・急性副鼻腔炎・慢性副鼻腔炎・鼻副鼻腔良性腫瘍など) くしゃみ・鼻汁・鼻閉などの症状に対し、アレルギー検査・細菌検査・内視鏡検査・画像検査など検査を行い、抗生剤や抗アレルギー薬での治療と鼻処置を行います。
    難治な鼻汁や鼻閉は、副鼻腔手術や鼻中隔矯正術など手術適応となります。手術の場合は、木曜日に入院して金曜日に内視鏡下に手術を行います。1週間程度の入院の予定です。
  • 耳炎症性疾患(外耳炎・急性中耳炎・滲出性中耳炎・慢性中耳炎・真珠腫性中耳炎など) 耳漏・耳痛・耳掻痒・難聴・耳閉感などの症状に対し細菌検査や画像検査など検査を行い、抗生剤の点耳や内服などの治療と耳処置を行います。
    滲出性中耳炎は、大人であれば外来で鼓膜切開術や鼓膜換気チューブ留置術が可能ですが、小児は入院で全身麻酔での鼓膜換気チューブ留置術が必要で3日間入院の予定です。
    真珠腫性中耳炎の手術治療や、聴力改善や耳漏停止を希望される慢性中耳炎の手術適応につきましては、広島市内の耳手術経験豊富な耳鼻咽喉科へ紹介します。
  • 咽喉頭疾患(急性扁桃炎・扁桃周囲膿瘍・急性喉頭蓋炎・慢性扁桃炎・扁桃肥大・アデノイド肥大・声帯ポリープなど) 内視鏡検査・細菌検査・画像検査・血液検査など検査を行い、抗生剤の内服や点滴などの治療を行います。
    扁桃周囲膿瘍・急性喉頭蓋炎などは窒息の危険があり、原則入院治療が必要です。その他の炎症でも飲食が困難な場合は入院加療が望まれます。 年に何回も発熱咽頭痛を繰り返す慢性扁桃炎や、睡眠時無呼吸症候群の原因となる扁桃肥大・アデノイド肥大は口蓋扁桃摘出術やアデノイド切除術の適応となりますが、安全管理上当科では行っておりませんので近隣病院の耳鼻咽喉科へ紹介します。
    内服や吸入や声の安静で消失しない声帯ポリープは、当科での手術が可能で、入院して全身麻酔下に手術を行います。
  • 頭頸部癌(副鼻腔癌・口腔癌・咽頭癌・喉頭癌・甲状腺癌・唾液腺癌など) 内視鏡検査・生検などの病理検査・画像検査・血液検査などの検査を行い、組織学的診断と進行度の病期診断を行います。治療は手術・放射線・抗癌剤の単独又はそれらを組み合わせて行います。治療方法に応じて近隣病院もしくは広島大学病院など治療設備の整った耳鼻咽喉科・頭頸部外科へ紹介します。
  • その他頭頸部良性腫瘍(耳下腺腫瘍・顎下腺腫瘍など) 画像検査や細胞診などの病理検査を行います。治療は原則手術です。当科でも医師の応援を頼み手術は可能です。希望されれば近隣病院の耳鼻咽喉科へ紹介します。
  • 聴力疾患(突発性難聴・老人性難聴など) 急に難聴・耳鳴・耳閉感・音割れが生じた場合は突発性難聴の可能性があります。突発性難聴は発症して1週間位までの治療開始が望まれ、1か月経過すると改善の見込みが非常に低くなります。聴力検査を行います。他の難聴と鑑別のために画像検査を行う場合もあります。突発性難聴の治療は、副腎皮質ステロイド薬と血流改善薬など多くの薬を使います。糖尿病がある場合は血糖値の管理のために10日間程度の入院が必要です。他の治療に高気圧酸素療法がありますが、当院には装置がありませんので必要時には紹介します。 一方で、徐々に耳が遠くなった老人性難聴などの慢性的な難聴は薬では改善を望めません。他人との会話に支障をきたす場合は補聴器の適応となります。当科では金曜日の午後に、補聴器店(認定補聴器技能者)による補聴器相談を行っており、補聴器の新調や買い替えに対応しています。事前の診察と予約が必要です。
  • めまい疾患(良性発作性頭位めまい症・メニエール病・前庭神経炎など) めまい検査と聴力検査を行います。めまいが強くて嘔気嘔吐が激しい場合は、入院して飲食とトイレ歩行が可能になるまで安静が必要となります。
    また一方で危険なめまいがあります。呂律が回らない・顔面がしびれる・手足の力が入りにくい・酔っぱらったようにグラグラする・ハンマーで頭を殴られたような激しい頭痛などの症状を伴う場合は急性の脳血管障害からのめまいが疑われますので、至急に神経内科や脳神経外科を受診して検査を受けられることを勧めます。
  • 顔面神経麻痺 片側の眉が下がる・目が閉じない・口から水がこぼれるなどの末梢性顔面神経麻痺は当科で治療を行います。画像検査や帯状疱疹の有無など血液検査を行います。治療は副腎皮質ステロイド薬や抗ヘルペス薬や血流改善薬など多くの薬を使います。糖尿病を有する場合や耳帯状疱疹に伴う高度の麻痺の場合は10日間程度の入院で治療を行います。
  • 嚥下障害 飲み込みにくさ・ムセが多いなど嚥下障害が疑われる症状に対して、嚥下内視鏡検査による嚥下機能評価を行います。食事形態のアドバイスや嚥下にかかわる筋力低下予防の体操の指導も行います。
    急に飲み込めなくなった・呂律が回らない・顔面がしびれる・手足の力が入りにくい場合は急性脳梗塞による嚥下障害が疑われるため、まず至急に神経内科を受診して検査を受けられることを勧めます。

医師紹介

横江 裕幸
耳鼻咽喉科主任部長
主たる診療分野
  • 耳鼻科一般
専門医・認定医・指導医
  • 日本耳鼻咽喉科学会専門医
  • 日本耳鼻咽喉科学会補聴器相談医
  • 日本嚥下医学会嚥下相談医
出身大学・卒年 広島大学 【卒業年次】2007.3
赤尾 真由佳
非常勤
主たる診療分野
  •  
専門医・認定医・指導医
出身大学・卒年
梶川 温子
非常勤
主たる診療分野
  •  
専門医・認定医・指導医
出身大学・卒年
木村 祐登
非常勤
主たる診療分野
  •  
専門医・認定医・指導医
出身大学・卒年
三村 藍加
非常勤
主たる診療分野
  •  
専門医・認定医・指導医
出身大学・卒年
柳澤 周成
非常勤
主たる診療分野
  •  
専門医・認定医・指導医
出身大学・卒年
湯浅 耕太郎
非常勤
主たる診療分野
  •  
専門医・認定医・指導医
出身大学・卒年

診療時間

【耳鼻咽喉科】 月曜∼金曜 受付時間 8 : 30 ∼ 11 : 30(金曜のみ11 : 00まで)
※水曜のみ午後受付 14 : 00 ∼ 16 : 00
耳鼻咽喉科
午 前 横 江
非常勤医師
横 江
横 江
非常勤医師
横 江
非常勤医師
横 江
非常勤医師
午 後 横 江
★ 受付(月~木曜日)11:30まで ★ 金曜日受付11:00まで
★ 午後受付(水曜日のみ)14:00~16:00まで