平成27年度 吉田総合病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞のICD10別患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 7 35 25 48 91 139 352 525 726 337
平成27年4月1日から平成28年3月31日までの退院患者を入院時年齢階級別に集計しました。
高齢化の影響で60歳以上の患者が多く全体の85%を占めています。
主な疾患は60歳以下は外傷、大腸ポリープ、虫垂炎などです。
60歳以上は肺炎、大腿骨頚部骨折、慢性腎不全などです。
平均年齢は74.1歳でした。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040080x099x0xx 肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎 128 22.13 14.34 8.59 82.34
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 66 36.97 21.69 15.15 87.65
110310xx99xxxx 腎臓または尿路の感染症 48 28.96 12.60 2.08 79.83
DPCとは、医師が決定した主病名に基づき、患者の一連の医療行為を、国で定めた1日あたりの定額の点数から医療費を計算する制度です。
DPC対象となるのは一般病棟に入院した健康保険適用の患者です。
患者数が10未満の場合、”-(ハイフン)”としています。
平均在院日数は入院から退院までの平均日数です。
※以降の指標も同様

主要疾患
1.麻痺、意識障害の症状の脳梗塞などの神経疾患
2.発熱、呼吸困難の肺炎、また喘息、肺気腫などの慢性閉塞性肺疾患の病状の悪化
3.腹痛、吐下血などの消化器疾患
4.発熱、頻尿などの尿路の感染症
5.熱中症など
6.糖尿病のコントロールと幅広く入院治療が行われます。
その中でも比較的高齢者の割合が高いため、施設入所の方の割合が高いためか発熱の患者さんの割合が圧倒的に高いようです。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280xx99000x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 45 15.62 13.64 2.22 73.22
110280xx02x00x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 19 11.74 9.71 5.26 74.68
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 13 14.62 9.17 0.00 72.54
外科で最も多い患者は慢性腎不全で、2番目に多い患者は同じく慢性腎不全で内シャント設置術等を施行した患者でした。

外科では胃がん、大腸がん、肝臓がん、乳がん、甲状腺がんなどの悪性疾患から、胆石、鼠径ヘルニア、虫垂炎、肛門疾患など様々な疾患に対応しています。
また、腎不全治療にも力を入れており、約100名の慢性腎不全患者さんに対して血液透析および腹膜透析管理を行っています。
スムーズな透析治療への移行はもちろんのこと、透析シャントの作製、修復に関しても患者さんのQuality of lifeを損なわないように心掛けています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節大腿近位骨折 102 47.52 28.70 19.61 87.17
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 91 30.99 27.21 0.00 77.44
160620xx01xxxx 肘・膝の外傷(スポーツ障害等を含む。) 40 18.58 11.98 0.00 51.15
整形外科で最も多い患者は大腿骨頚部骨折で平均年齢は87.17歳。全国的な平均入院期間は28.70日(当院47.52日)でした。
2番目に多い患者は変形性膝関節症で平均年齢は77.44歳。全国的な平均入院期間は27.21日(当院30.99日)でした。
3番目に多い患者は半月板損傷で平均年齢は51.15歳。全国的な平均入院期間は11.98日(当院18.58日)でした。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010040x099x00x 非外傷性頭蓋内血腫 10 31.20 19.32 60.00 67.50
- - - - - -
- - - - - -
脳神経外科で最も多い入院患者さんは、JCS10未満で手術を必要としない脳内出血の患者さん10例です。
それ以外では、その他の脳出血、各種の頭部外傷、各種の脳梗塞など55例です。
一般病棟の在院日数は約21日でした。
耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030400xx99xxxx 前庭機能障害 15 9.47 5.31 0.00 72.80
- - - - - -
- - - - - -
耳鼻咽喉科で最も多い患者はめまいで平均年齢は72.80歳。全国的な平均入院期間は5.31日(当院9.47日)でした。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080011xx99xxxx 急性膿皮症 11 10.73 11.97 9.09 82.73
- - - - - -
- - - - - -
皮膚科で最も多い患者は蜂巣炎で平均年齢は82.73歳。全国的な平均入院期間は11.97日(当院10.73日)でした。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110070xx0200xx 膀胱腫瘍 18 10.89 7.59 0.00 74.11
11013xx99xxxx 下部尿路疾患 10 15.80 9.68 0.00 67.80
110200xx99xxxx 前立腺肥大症等 10 25.60 5.80 0.00 79.20
泌尿器科で最も多い患者は膀胱癌で平均年齢は74.11歳。全国的な平均入院期間は7.59日(当院10.89日)でした。
2番目に多い患者は膀胱炎で平均年齢は67.80歳。全国的な平均入院期間は9.68日(当院15.80日)でした。
3番目に多い患者は前立腺肥大症で平均年齢は79.20歳。全国的な平均入院期間は5.80日(当院25.60日)でした。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 - - - - - 10 1 6,7
大腸癌 - - - - - 14 1 6,7
乳癌 - - - - - - - -
肺癌 - - - - - 10 1 6,7
肝癌 - - - - - - - -
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
UICC病期分類とは国際対がん連合(UICC)が定めた、原発巣(癌が最初に発生した場所)の大きさと進展度(T)、所属リンパ節への転移(N)、遠隔転移の有無(M)の要素によって0期からⅣ期に分類するものです。
初発の患者数は5大癌いずれも10未満、再発の患者数は大腸癌が最も多く、胃癌、肺癌が同数となっています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
重症度 0 10 11.50 58.00
重症度 1 50 24.78 83.54
重症度 2 19 15.32 82.26
重症度 3 17 20.88 88.47
重症度 4 - - -
重症度 5 - - -
不明 - - -
成人市中肺炎とは普段の生活の中で成人が罹患した肺炎です。
対象は、入院の契機となった傷病名および医療資源を最も投入した傷病名が、肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎(ウイルス性肺炎、誤嚥性肺炎は除く)です。
重症度は、日本呼吸器学会の成人市中肺炎診療ガイドラインによる重症度分類システムにて分類しています。
重症度4は5人、重症度5、不明は0人でした。
脳梗塞のICD10別患者数等ファイルをダウンロード
ICD10 傷病名 発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
G45$ 一過性脳虚血発作及び関連症候群 3日以内 - - - -
その他 - - - -
G46$ 脳血管疾患における脳の血管(性)症候群 3日以内 - - - -
その他 - - - -
I63$ 脳梗塞 3日以内 76 47.72 79.39 21.95
その他 - - - -
I65$ 脳実質外動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの 3日以内 - - - -
その他 - - - -
I66$ 脳動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの 3日以内 - - - -
その他 - - - -
I675 もやもや病<ウイリス動脈輪閉塞症> 3日以内 - - - -
その他 - - - -
I679 脳血管疾患,詳細不明 3日以内 - - - -
その他 - - - -
脳梗塞の病型別の患者数、平均在院日数、平均年齢、転院率を医療資源を最も投入した傷病名のICD-10の上3桁で集計しました。
ICDとは、International Classification of Diseases and Related Health Problems(疾病及び関連保健問題の国際統計分類)の略称です。
世界保健機関(WHO)が作成した傷病に関する分類で、現在は1990年に改定された第10回修正版(ICD-10)が採択されています。
脳梗塞はI63$に分類され、発症日から3日以内の入院患者数が最も多く、平均年齢は79.39歳、リハビリ病院等への転院は21.95%でした。
一過性脳虚血発作(発症日から3日以内)が8人、脳梗塞(その他)が6人でした。それ以外の分類はいずれも0人でした。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術 58 1.02 1.21 0.00 63.69
K654 内視鏡的消化管止血術 20 1.25 10.65 15.00 71.25
K664 胃瘻造設術 18 15.83 24.39 38.89 77.67
Kコードとは医科点数表で定められた手術に対する点数表コードです。
術前日数は入院日から手術日前日まで、術後日数は手術日翌日から退院日までの日数です。
※以降の指標も同様

内科で最も多い手術は大腸にできるできもの(ポリープ)、早期の大腸癌に対して内視鏡でポリープの切除、癌の切除を行う手術です。
2番目は胃潰瘍、十二指腸潰瘍からの出血に対して上部内視鏡を、また大腸からの出血に対しては下部内視鏡を用いて電気メスで動脈を凝固させたり、クリップ(ホッチキス)で血管を結紮することで止血することが可能です。
3番目は嚥下が悪くなったり、誤嚥性肺炎を繰り返すため口からの食事が不可能となり内視鏡で観察しながら胃に直接小さな穴を開けてシリコンチューブを挿入する手術(内視鏡的胃瘻造設術)でした。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6335 鼠径ヘルニア手術 30 0.13 4.37 0.00 68.53
K616-4 経皮的シャント拡張術・血栓除去術 26 9.19 5.58 3.85 72.54
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 20 12.15 29.10 0.00 73.25
2015年の手術件数は350件でした。
外科では、個々の症例に対して内科、放射線科との連携により、コンセンサスの得られた治療法を選択しています。
さらに胃がん、大腸がんに対しては、治療ガイドラインに沿って、病期の進行度によっては低侵襲手術である鏡視下手術を選択しています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0821 人工関節置換術(肩、股、膝) 103 1.24 28.70 0.00 77.39
K0461 骨折観血的手術(肩甲骨、上腕、大腿) 83 2.13 45.78 22.89 84.54
K0462 骨折観血的手術(前腕、下腿、手舟状骨) 42 1.67 26.88 2.38 65.93
整形外科で最も多い手術は変形性膝関節症に対する人工関節置換術です。
2番目に多い手術は大腿骨頚部骨折に対する骨折観血的手術です。
3番目に多い手術は前腕骨折に対する骨折観血的手術です。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 13 0.08 10.46 15.38 80.92
- - - - - - -
- - - - - - -
脳神経外科で最も多い手術は、慢性硬膜下血腫に対する慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術13件です。
それ以外では、脳動脈瘤クリッピング術、開頭血腫除去術、脳動脈瘤塞栓術、水頭症手術などの11件です。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K803ロ 膀胱悪性腫瘍手術 22 3.27 8.41 0.00 74.14
- - - - - - -
- - - - - - -
泌尿器科で最も多い手術は膀胱癌に対する膀胱悪性腫瘍手術です。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 - -
異なる - -
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 - -
異なる - -
播種性血管内凝固症候群、敗血症、その他の真菌感染症、手術・処置等の合併症の患者数、発生率の集計です。
DPCの6桁の数字は基本DPCといい、傷病名を表すコードです。
入院の契機となった傷病名と医療資源を最も投入した傷病名が「同一」か「異なる」かで分類しています。
手術・処置等の合併症とは外科的処置、たとえば手術創感染症、挿入物の機械的合併症、ショック等に関連する合併症等です。
合併症はどのような術式でも、どのような患者でも一定の確率で起こりうるものであり、医療事故とは異なります。
集計の結果いずれも10人未満でした
更新履歴